NEWS新着情報

おしゃれな注文住宅を設計するコツとは?青森の業者が解説

コラム

2025.03.19

注文住宅を建てるなら「おしゃれにしたい」と思う方が多いのではないでしょうか。

おしゃれな注文住宅を設計するコツは、外観・内装・間取りごとに違います。

青森の業者が外観・内装・間取りごとに分けておしゃれな注文住宅設計のコツをご紹介します。

■青森でおしゃれな注文住宅を設計するコツ|外観や内装

ご自身が帰宅したときや来客の際に真っ先に目に入るのが注文住宅の外観です。

そのため、外観は注文住宅の顔のようなもので、家への印象を左右することがあります。

注文住宅の外観をおしゃれに設計したいときのコツは3つです。

1.「おしゃれだな」と思う注文住宅を参考にする

2.注文住宅は窓の大きさや形状にもこだわる

3.外壁の色や素材にもこだわることがコツ

外観は外壁の色によっても印象が変わりますが、外壁の素材によってさらに印象が変わります。

同じ塗料の色でも外壁素材によって風合いなどが変わってきますので、設計の業者に「色と外壁素材の相性」なども相談しながら決めることをおすすめします。

内装は注文住宅の住み心地を左右します。

そのため、しゃれさと住み心地を両立させることがポイントです。

注文住宅の内装をおしゃれにするコツは次の3つになります。

1.内装の配色に注意するのがコツ(ベース色70%、メイン色25%、アクセント色5%の黄金比率を考えるなど)

2.内装の主役にする色を決める

3.純和風やモダンなど内装設計のメインになる方針を決める

注文住宅の内装をおしゃれに設計するコツは、まずは内装の方針や主役色をしっかり決めることです。

特に主役色は内装のおしゃれさを左右するので重要になります。

主役色を黒や濃い青など深い色合いにすると落ち着きや高級感が出て、主役色を淡い色や薄い色にすると柔らかな印象になります。

■青森でおしゃれな注文住宅を設計するコツ|間取り

青森でおしゃれな注文住宅を設計するためには間取りも工夫することが重要です。

おしゃれな間取りのコツは2つあります。

1.注文住宅の収納の大きさや数は充実させる

2.間取りの空間は広めに取っておく

注文住宅の間取りに悩んだら、天井・面積は広めに取っておくことをおすすめします。

広めで開放的な間取りの方がおしゃれな設計を工夫しやすいからです。

また、注文住宅をおしゃれにするためには収納を多めに設計することもコツになります。

収納が少ないと物を収納に片付けられません。物が収納からはみ出してしまう他、片付いていない印象になってしまいます。

■最後に

青森でおしゃれな注文住宅を設計するコツは外観・内装・間取りで合計8つあります。

ただ、注意しなければならないのは、これらのコツを「どのように設計に活かすか」です。

一言に「収納を多くする」といっても、どこにどのような収納を設計するか、収納をどのようにおしゃれに周囲とマッチさせるか、などが問題になります。

青森のおしゃれな注文住宅なら、地域の住まいづくりを得意としている当社にお任せください。

当社はおしゃれさだけでなく機能性も重視しています。

ニーズを教えていただければ、おしゃれさと機能性を両立させた注文住宅を設計工房プランズが提案いたします。